Site Overlay

お米を育てる! in バケツ ~バケツ稲の成長記録~

◎種まき~発芽編  2012年5月19日

稲作するどーーーー!今年もバケツ稲に挑戦しまっす。

昨年は上手く実が付かず、敢え無く失敗。昨年の反省を活かし、今年はちゃんとマニュアル通りにやってみることにしました。

バケツ稲

それから、育成モノに欠かせないのが、ズバリ「観察日記」。がんばって成長日記をUPしていきますよぉぉぉ。

さっそくですが、現在は下準備ができて、種もみが芽を出しているんです。発芽までの過程をまとめました↓


種もみの芽出し

バケツ稲_発芽

まず、種もみ(“ひとめぼれ”という品種でございます)を浅めの容器に入れて、水に浸します。

数日すると、チョリ~ンと白い芽が出てきます。ほんのちょこっと出ただけで、もう土に植えちゃっていいみたいですよ~。

で、芽が出てくるまでの間に、お米が育つ大事な土づくりをしていました。黒土6、赤玉土3、鹿沼土1 の割合で土を配合して、お日さまによく当てます

土は乾燥させると中の菌が活気づいて、稲の成長を助けるのだとか・・・。


バケツの準備&種まき

バケツ稲

よく乾燥させた土に、必要な肥料を適量均一に混ぜてからバケツに入れ、そこに水を入れて泥にしました。ミニミニ田んぼです。

ここに芽出しした種もみをまきました。


発芽

バケツ稲

種まきしてから3日。緑色の細----いお米の芽が2本伸びてきました。

芽出しのときに、けっこう根が伸びていた種があったので、成長のよかったものかもしれません。

まだ1cmちょっとくらいですが、間違いなくお米!最近天気が荒れてましたし、スズメに種もみを食べられちゃうということがマニュアルに書いてあったので、バケツ稲は今室内に置いてあります。

ある程度大きくなるまでは、このまま入れておこうかな。立派なお米に育ちますように・・・


◎葉っぱが2枚に!  2012年5月23日

先日種まきしたバケツ稲は順調に育っております。発芽を確認してから4日ほど経ちましたが、なんと!いつの間にか葉っぱが2枚に。

バケツ稲

まだ5cmにも満たないくらいの大きさですが、すくすくと成長中♪こうなってくると、立派な「」です。

葉っぱがもう少し増えたら、いよいよ移し替えになります。他の種も少しずつ発芽してきました。みんながんばれ~~~ !


◎丈が伸びた~  2012年6月7日

バケツ稲たち、順調に伸びております!

バケツ稲

大きいのものは、丈20cm程になりました!さて、そろそろ移し替えかな。


◎移し替えた~  2012年6月21日

つい3日ほど前、大きくなってきた苗を移し替えました。移し替えた、と言っても、同じバケツ内の中央に寄せただけなんですけどね。

バケツ稲

本当は、葉っぱが3~4枚になったら移し替えるみたいなんですど、それをやる気持ちの余裕がなく・・・やっと奮起して移し替えたのでございます。

移し替えたら水を張るので、だいぶ“プチ田んぼ”っぽくなってまいりました。

昨年、外におきっぱなしで、雨にもあたりっぱなしだったら、苔がすごかったので…。やっぱり今年は室内で育てようかなぁ・・・。

マニュアルには、特に雨にあたっちゃダメとかって書いてなかったのですが、何となくこのまま室内に置いておきたい感じです。


◎中ぼし  2012年7月19日

バケツ稲は順調に育っております。スマホで写真撮ったのですが、至近距離からの撮影だと、もはや葉の先がフレームアウトしちゃうくらい大きくなりました。

バケツ稲

今は水を抜き・・・と言いますか、勝手に干上がりました(笑)

このくらいの大きさ(丈40~50cm)になったら、「中ぼし」と言って、数日間水を抜く必要があるんですが、暑かった日に干上がってしまったので、ちょうどよいかなと。これで根が伸びて、丈夫な稲になるらしいですよ~。

まだ湿った土に穴を開けて、空気の通りを良くしています

そうそう、この時はやはり雨にあたらないようにしないといけないらしいです。だから、室内に入れておいてちょうどいいかなって思いました。

ただ・・・風通しの良い所がいいらしいのですが、、、日中風が通っているのかどうかわかりません。。。

この前TVで、お米は暑すぎるとよく育たないとかって言ってたような気がするんですが、、、大丈夫かな。


◎水張った!  2012年7月27日

5日ほどの中ぼしが終わり、再びバケツに水を張って、ミニ田んぼ~♪ 30℃超えの夏日が続いていますが、、、稲は元気に育っているようです。

バケツ稲

茎の下の方が膨らんでかたくなりました↓

バケツ稲

この中に「穂(ほ)」のお米の赤ちゃんがいるらしい!いよいよこれから稲穂が見られるかな。

穂が出てくると、スズメに注意しないといけないらしいので、やっぱり外に出さないで、このまま中で育てようかな・・・。大事にしすぎて、「箱入りおこめ」になっちゃうでしょうかww やっぱり世間の荒波にもまれるべき!?


◎穂が出た~  2012年8月18日

お盆休みが終わって、8月も半ば過ぎ・・・。大切に育てているバケツ稲、、、ようやく穂が出てきましたーーー!

バケツ稲

今日発見したんですよぉ。すっごーーーくうれしかったです♪

なかなか穂が出なかったので、室内が暑すぎたせいかなぁと心配していたのですが、出ました!出ました!

今まで知らなかったのですが、穂の出てきた様子は、例えるなら、まるで”かぐや姫”!

葉というか、茎に包まれている穂が、パカッと出てきたような感じなんですよねぇ。

バケツ稲

茎が膨らんでいる稲は他にもあって、今にもパカッと出てきそうなくらい、パンパンに膨らんでいるものもあります。

これから続々と穂が顔を出す・・・はず。バケツの水が干上がりやすいので、こまめに水分補給してあげるつもりです。


◎花が咲いてる~  2012年8月19日

バケツ稲の穂が顔を出したと思ったら、あれよあれよという間にニョキニョキ伸びて、花も咲いてます

バケツ稲_開花

とっても小さいのですが、穂全体に花粉のようについている白っぽい物体が稲の花です!おしべとめしべがちゃんとあって、受粉して実になるのだそうですよ~。

こんなにまじまじと稲の成長を見られるなんて♪

家の近所の田んぼでは、もう穂が垂れ下がって、黄金色になりつつあります。うちのバケツ稲がそうなるのは、、、あと1か月くらいかな。


◎穂が垂れた~  2012年9月5日

9月に入って、いっきに秋らしくなりました。バケツ稲たちは、順調に育っています。穂がでそろって、早くから穂が出てきたものは、垂れるほどに!

バケツ稲

さわってみると、しっかりとお米の粒ができているようです。あとは黄金色になるのを待つばかり。

室内でぬくぬくと育てたのでどうなるかと思いきや、ここまで来ました。

昨年は外で放置状態だったので、スズメに食べられるわ、病気になるわで大失敗でしたが…。今年はその反省を活かして、がんばりました。最後まで気を抜かずに育てようと思いま~す。


◎穂が黄金色に  2012年9月18日

バケツ稲の穂が黄金色になってきましたよ~。緑色の穂と比べると、かなり黄金色なのがわかりますよね。

バケツ稲

成長にバラツキがあって、黄金色のと緑色の穂が混在しております。もう少し経ったら、バケツの水を抜いて、いよいよ収穫作業だ~!


◎落水  2012年10月11日

穂がだいたい黄金色にそろったので、数日前にようやく落水しました!もうしばらくこのままにしておいてから、いよいよ刈り取りです。

バケツ稲_落水

刈取り後は、また10日くらい干さなければなりません。今月末くらいには食べられるかな~っていう感じですね。新米ですよ、米!

そうそう、今年初めて実った我が家の栗が、まとまった数収穫できたので、栗おこわにしてみました。

古代米(黒米)も混ぜて、ほんのり色もつけて↓

栗おこわ

栗はほんのり甘みがあって、おいしゅうございました~。栗は、圧力鍋で下ゆでしたら、外側の固い殻(鬼殻でしたっけ??)も、渋皮もスムーズに剥けましたよ~(ネットで調べました)

来年も美味しい栗が収穫できますように♪


◎刈り取りました~  2012年10月24日

大事に育ててきたバケツ稲を遂に刈り取りました~!

バケツ稲_刈り取り

ざっと見たところ、300粒くらいはありそうです(笑)お茶碗一杯分くらいはあるのかな~? 刈り取った稲は、また10日ほど乾燥させます。

バケツ稲_刈り取り

外に干すとスズメに食べられちゃうので、乾燥も室内でww 洗濯物と一緒です(笑)


◎脱穀!!  2012年11月2日

先日乾燥させたバケツ稲の穂から、籾(もみ)を取り出しました~。いわゆる「脱穀」でございます

脱穀マシーンなどはございませんので、もちろん「手」で!

バケツ稲マニュアルによると、のようなやり方が書いてあったので、牛乳パックを使って脱穀しました。

バケツ稲_マニュアル

確かにスルスルとワラが抜けていく感じで、簡単に籾を取り出せました。

取り出した籾はこちら↓

バケツ稲_もみ

何粒あるんだろ~?さて次は、いよいよ籾をとって、玄米にするぞ~


◎玄米になりました~ 2012年11月6日

脱穀したお米をついに玄米に!

もみすり」をしました~

マニュアルによると、すり鉢にもみつきのお米を入れて、軟式の野球ボールでもみをすりあげる・・・って書いてあったのですが、すり鉢も軟式のボールもない…。

で、考えたのが、シリコンボールを使ってのもみすり。

バケツ稲_もみすり

お米をシリコンボールにはさんで、ズルズル~っと動かして、摩擦力でもみを取り除こうと思ったんです

バケツ稲_もみすり

ちょっとコツがいるのですが、もみがうまく剥離して、玄米が出てきました~

バケツ稲_もみすり

・・・しかし、このもみすりがけっこう大変でした。。。少量のお米と言えども、玄米にするのに、延べ数時間はかかったかな。。。

すり鉢&軟式ボールの方がラクにできたのだろうか・・・。

バケツ稲_もみすり

そんなこんなで、苦労してGETした玄米がこちら

バケツ稲_玄米

これが全量です。ははは。

グラム数で言うと「17g」。1合にも満たなかったですねぇ。

・・・そう考えると、お米を作るって、相当スゴイことなんだな~としみじみ思いました

バケツ2つ分のお米じゃ、1人前にもならないのですから。収穫した玄米は、他のお米と混ぜて食べようと思います。

さて、どんなお味がするのかな~?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »